犬を飼っている人は飼っていない人より認知症リスクが40%低いってホント!?

今日は、公益財団法人 公益推進協会の新聞〔そ・な・え・る〕より
【犬を飼っている人は飼っていない人より認知症リスクが
40%低いってホント!?】を紹介致します。

 

 

東京都健康長寿医療センターの発表によると、犬を飼っている人は
飼っていない人よりも、認知症の発症リスクが40%低いことが
分かりました。
この研究は、東京都の65歳以上の男女1万1194人を対象に2016年から
2020年までのデータを分析し、4年の間に認知症になった人の割合を
調査したものです。

さらに、犬を飼っている人の中でも、定期的な運動習慣がある人や
社会的なつながりがある人は、認知症の発症リスクが一層低い傾向
にあると報告されています。

興味深いことに、猫を飼っている人と飼っていない人では認知症の
発症リスクに差が見られませんでした。
この違いは、散歩にあるようです。
犬を飼うと毎日の散歩が欠かせません。
この日常的な運動習慣や他の犬の飼い主との交流が、認知症の発症
リスクを低減させる要因になっていると考えられています。

 

※如何ですか?!

やはり、動物と居る生活は癒されて、とても良いのですね!

本日も、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です