囲碁の白石、黒石の大きさが違う、納得の理由

今日は、書籍〔理系の素朴な大疑問〕
(副題:読めば止まらなくなる選りすぐり雑学、著者:博学こだわり倶楽部)
から【囲碁の白石、黒石の大きさが違う、納得の理由】を紹介致します。

★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中★

囲碁は、白と黒の碁石を交互に並べ、広い領域を獲得したほうが
勝つという陣取りゲーム。
日本では人気の面で将棋に劣るが、世界的には将棋よりずっと
メジャーである。

囲碁に欠かせない碁石のサイズは一見すると、どれも同じに思える。

たがじつは、黒石のサイズが22.2ミリ、白石のサイズが21.9ミリと、
微妙に違う。

なぜ黒が0.3ミリ大きいのか。それは黒が収縮色で、白は膨張色だから。

黒石も白石も同じ大きさだと、対局中に同じ面積を獲得していても、
白側が優勢に見え、黒石側は劣勢に感じてしまう。
囲碁は心理面が占める要素が大きい競技。それだけに、公平を期する
必要がある。
つまり、目の錯覚が勝敗に影響するのを防ぐために、大きさに規定が
あるというわけだ。

※これ、全く知りませんでした。

当たり前のように、白と黒の石は、同じ大きさだと思い込んでいました。

今度、2つを並べて、じっくり観てみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です