日本南瓜の〔歴史と栄養価〕

今日は、読売新聞11月9日(火)一面の〔編集手帳〕より
【日本南瓜の〔歴史と栄養価〕】を紹介致します。

★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中★

日本南瓜の歴史には、三つの外国の名前が登場する。

原産地をたどると、中南米のメキシコあたりだという。

16世紀、これがポルトガル船によって九州に渡来した。

そのとき、カンボジア産の野菜であると間違って伝えれたといわれる。

早口で「カンボジア」と言ってみると、なるほどカボチャに聞こえないこともない。

「冬至にカボチャを食べると風邪を引かない」という俗言に覚えのある方は多かろう。

カロテンに加えてビタミンCやEを多く含み、感染症に対する抵抗力をつけてくれる。
俗言といっても、いいかげんではない。

※『身土不二』という言葉が、あります。

その時期に出来た、その土地のものを食べて、生活するのが良いという意味です。

冬にカボチャを食べると風邪を引かないと言われているのも、そうです。

カボチャが、三つの国が関係しているのは全く知らず、カンボジアだけと思っていました。

本日も、勉強になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です