型破りな成功をした人たちの4つのルール

今日は、生命保険の本質について、メルマガを書いている方の内容で
【型破りな成功をした人たちの4つのルール】の一部分を紹介致します。

★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中★

 

今読んでいる本には「なるほど!」と思えることがたくさん書いてあるのだけれども、
本のカバーにはこう書かれています。

【型破りな成功をした人たちの4つのルール】

1、「自分が好きなこと」を掘り起こせ!  大事なのは、「大きな情熱」ではなく
「小さなモチベーション」

2、「自分に合った道」を選択する  一般的なリスクは無視していい

3、独自の「戦略」を考え出す  一見風変わりな方法も自分には「正攻法」になる

4、人生の目的地に到達するには、目的地を探してはいけない  「目的地」のことは忘れて、
充足感を今抱いているか自問する

単にこの4つを見ると、2005年あたり以降に刊行された本なら、どの本にも同じようなことが
書かれています。

でも、1996年刊行の「7つの習慣」と、アール・ナイチンゲールの、2008年刊行
「人間は自分が考えているような人間になる」を比べると。
いや、比べて読んだことはないんだけど、「7つの習慣」の数年後にアール・ナイチンゲールの
本を読んだからね。そうすると「進歩してるな~」と思うのですよ。

それで、昨日、久々に「人間は自分が考えているような人間になる」をパラパラとめくってみたら、
素晴らしい本には違いないのだけれども「ちょっと古臭いな~」とも感じてしまったのです。

自己啓発書「小さいことでくよくよするな」(リチャード・カールソン)に似ているな、
と思ったから確認すると、「小さいことでくよくよするな」は2000年の刊行でした。

つまり、「生き方・考え方」についての研究・発表は、ここ20年ほどで目覚ましい進化を遂げ、
精度と実効性が増しているのです。

そんな中にあって、1980年以降、何も進歩していない、いわゆる「業界の教え」なんかに
縛られていたら、それって「自爆&自縛行為」だからね。

目を覚まさないと、あなたの唯一の資産である「人生における時間」を無駄遣いすることになっちゃうよ。

今読んでいる2021年刊行の本は、カバーに「型破りな成功をした人たちの4つのルール」と
書いてあるけれども、「こうすれば成功できるよ!」ということが主旨ではないんだよね。

表紙に「ハーバードの研究チームが実証!」というコピーがあるんだけど、一見すると
「型破りな成功」に見える人の「成功要因の分析」であり、その結果をもとに、学校を含めた
「組織のあり方」に警鐘を鳴らしている本なのです。

この本で警鐘を鳴らしていることの1つに「定員制」「点数性」ということがある。
例えば、学校には定員がある。一流と言われている大学に入るには、その狭き門をクリアするために、
入試で「上位〇〇人(=定員数)」以内の点数を取らなければならない。
そりゃ、組織運営には定員は必要ですよ。

「誰でもイイよ。来たい人はおいで」だったら収拾がつかなくなっちゃうからね。
ただね、それが世の中の基準になっちゃうと(例えば「〇〇大学出身だから優秀だ」のような概念)、
世の中の幸せの量が減っちゃうんだよね、というようなことが、分析的に書かれているのです。

だからこそ「定員のない世界」に生きる方が、幸せの量を増やす可能性も増える。

進歩した社会においては、「定員制」「点数性」の必要性と重要度がどんどん
下がって行くというのが、ハーバード研究チームがたどり着いた結論の1つなのだけれども、
現時点で定員がない世界というのは、実は最も進歩した業界とも言えるのです。

それを根底からブチ壊すのが「こうすれば売れる」という、暴力的と言ってイイほどの野蛮な教え。
それをやるから、世の中の不幸が増大する。

悲しいよね。 まあ、今回は私の「学究的な発見」を書いたエッセイのような記事になっちゃった
けれども、前述の「型破りな成功をした人たちの4つのルール」を常に発信してきた私は、
常に正しいし、まさに救世主的存在なのですよ。
そういう存在としての私を、今後はもっともっと強く発信し、確立して行こうと思っています。
 以上。

※如何でしたでしょうか!?

最初に出てきた、4つのルールを知って頂きたく、掲載しました。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です